コンテンツにスキップ

ntorelabo

Front End Developer

  • pickup
  • WordPress
  • PHP
    • PHP技術者認定試験
  • Docker
  • Next.js
  • AWS
  • Laravel
  • site map
  • search

ntorelabo

Front End Developer

  • search
  • pickup
  • WordPress
  • PHP
    • PHP技術者認定試験
  • Docker
  • Next.js
  • AWS
  • Laravel
  • site map

【Googleタグマネージャー】バナー表示イベント

  • ホームページ
  • 【Googleタグマネージャー】バナー表示イベント
  • 5月, 金, 2024
  • Google Analytics , Google Tag Manager , SEO
【Googleタグマネージャー】バナー表示イベント

Contents [hide]

  • 1 バナークリックイベントの作成
    • 1.1 タグの作成
    • 1.2 トリガーの作成
    • 1.3 プレビューで確認
  • 2 バナー表示イベントの作成
    • 2.1 タグの設定
    • 2.2 トリガーの設定
  • 3 カスタム定義

バナークリックイベントの作成

↓ページ下部のようなIDが付与されているバナーの表示イベントを考えます。

▼Googleタグマネージャーの変数より【Click Element】があるか確認、なければ追加します

タグの作成

下記記事のボタンAクリックをコピーして作成します

https://ntorelabo.com/?p=11193

▼コピーした内容のイベント名を記事中バナークリック、イベントパラメータのcta_idの値を取得したIDに変更します

トリガーの作成

▼コピーした内容のイベント名を記事中バナークリック、idの値をcta_bnr_a *に変更します

プレビューで確認

GA4のレポート>リアルタイムのイベント数より表示を確認し、イベント公開します

バナー表示イベントの作成

タグの設定

  • 名前:記事中バナー表示
  • タグの種類:Google アナリティクス: GA4 イベント
  • イベント名:cta_view
  • イベントパラメータ
    • イベントパラメータ:click_id、値:cta_bnr_a
    • イベントパラメータ:cta_view_count、値:1

トリガーの設定

  • 名前:記事中バナー表示
  • トリガーのタイプ:要素の表示
  • 選択方法:CSSセレクタ
  • 要素セレクタ:#cta_bnr_a
  • 起動するタイミング:1要素につき1度

※視認の最小割合…要素の何割が表示されればタグを動かかす(デフォルト50%)

カスタム定義

  • 指標名:cta_view_count
  • イベントパラメータ:cta_view_count
  • 測定単位標準

<バナー>

最近の投稿
  • WordPressサイトのサブディレクトリ→サブドメイン移行手順 2025年7月6日
  • Laravelでリッチテキストエディタで使いやすい画像アップロード機能を実装(TinyMCE) 2025年6月22日
  • 【PHP】出力バッファリング制御 2025年5月22日
  • basic認証のパスワードを忘れた場合 2025年5月14日
  • PHP 8.0〜から実装で便利な機能(名前付き引数、match) 2025年5月11日
  • さくらインターネットからWHOIS登録メールアドレスの利用廃止のメールが来た 2025年5月9日
  • スムーズにスクロールする処理をjQueryで実装 2025年5月5日
  • Gemini for Google Workspace 活用術 2025年4月24日
  • Google Cloud の始め方 2025年4月20日
  • 【PHP】switch分の書き方、PHP 7.3 から PHP7.4の変更点 2025年4月19日
  • 【PHP】新しい方の指定方法「nullable」 2025年3月25日
  • 「PHPでJSONを扱う」json_encodeとjson_decode完全ガイド 2025年3月23日
  • 【WordPress自作テーマ開発】固定ページを自動作成する方法(下層ページ実装) 2025年3月18日
  • 【PHP】プロトコル / ラッパーについて(file:// php:// http:// https://) 2025年3月17日
  • 【PHP】stdClass を使用して(object) でキャスト 2025年3月16日
  • モダンなPHPコードで使用!無名関数の使い方 2025年3月15日
  • Cursor 便利な機能まとめ、Project Rules 2025年3月15日
  • PHP セッション名の変更方法と php.ini の記述方法まとめ 2025年3月12日
  • 【PHP】関数内でグローバル変数を使用するためには global キーワード 2025年3月10日
  • 【php8上級/準上級試験】模擬問題解説 問題30 strtotime() 2025年3月4日
About Us

Ready To Start Work With Us?

Felis consequat magnis est fames sagittis ultrices placerat sodales porttitor quisque.

Get a Quote
recent posts
  • WordPressサイトのサブディレクトリ→サブドメイン移行手順
  • Laravelでリッチテキストエディタで使いやすい画像アップロード機能を実装(TinyMCE)
  • 【PHP】出力バッファリング制御
  • basic認証のパスワードを忘れた場合
  • PHP 8.0〜から実装で便利な機能(名前付き引数、match)
  • さくらインターネットからWHOIS登録メールアドレスの利用廃止のメールが来た
  • スムーズにスクロールする処理をjQueryで実装
  • Gemini for Google Workspace 活用術
Opening Hours
Week Days 10:00 - 17:00
Saturday 10:00 - 15:00
Sunday Day Off
Contact us
popular posts
  • WordPressで画像を拡大表示するなら「Firelight Lightbox」(旧名:Easy Fancybox) 1.1k件のビュー
  • 【WordPress】カスタムフィールド作成の仕方「ACF」Advanced Custom Fieldsの使用法 741件のビュー
  • 【チートシート】Linuc Lv1-102 実務での使用例も解説 600件のビュー
  • My-Snow-Monkey使用例、子テーマによるカスタマイズ 512件のビュー
  • 【WordPressエラー】「Warning: Undefined variable $post in …」「Warning: Attempt to read property “ID” on null in …」 459件のビュー
  • Twitter、Facebookのタイムラインを埋め込む 415件のビュー
  • 【Next.js】ライブラリ使わないでカルーセルスライダー 302件のビュー
  • ローカル、グローバルIPアドレスの違いと確認手順 265件のビュー
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトレベル 248件のビュー
  • WordPress自作、カスタマイズ 228件のビュー
Search
Copyright © 2025 ntorelabo | Powered by Desert Themes