イーサネット(Ethernet)は物理層〜データリンク層を規定するネットワーク規格の一つ。

イーサネットにはDIXイーサネットとIEEE 802.3の2つの企画が存在する。

Contents
通信速度
Ethernetは最大10Mbpsの速度に対応しているインターフェイスです。ネットワーク図では「E 」、「Eth」で省略する
省略 | 通信速度 |
---|---|
Gi | 1000Mbps |
Fa | 100Mbps |
E | 10Mbps |
※対向と異なるインターフェイスで接続した場合低い方の通信速度に合わせる
Ethernetのフレーム
イーサネットで扱われるフレームはDIX仕様とIEEE 802.3仕様の2種類で、DIX仕様が一般的。

フレームの一つ一つをフィールドといいます。

FCS
FCSは4バイトで(32ビット)バイトのフィールドで宛先アドレスからデータまでの合計ビットを元に送信元で「CRC」と呼ばれる計算方法で算出したCRC値を格納しています。CRC値エラー確認の際にエラー検出スキーマによって使用される
イーサネットのケーブル
CSMA/CD
CSMA/CDはイーサネットで使用される媒体アクセス制御方式の一つ。
半二重通信における交通事故(コリジョン)に対応する仕組みのひとつが「CSMA/CD」です。
⓪ケーブルが使用されている間はデータを送信せずに待機する
①コリジョン(データの衝突)が起こる

②ジャム信号を送る

③バックオフ(ランダム秒待ってから再送処理)

レイトコリジョン
64バイト(イーサネット企画のフレーム最小)を送信した後起こるコリジョンをレイトコリジョンといいます。
【レイトコリジョンが起きる原因】
- CSMA/CDを使用している
- 100メートル以上の長さで発生
全二重通信、半二重通信
- 全二重通信は送信、受信を同時に行える半二重通信は不可。
- 全二重通信の方が通信速度、効率が良い
- コリジョンは起きない
- ハブを使うと全二重通信ができない

コリジョンドメイン
コリジョンの伝わる範囲をコリジョンドメインという。
- 半二重通信(ハブ、リピータ)と接続する全てのリンクがコリジョンドメインとなります。(カスケード接続)
- カスケードドメインはコリジョンドメインを拡大させる。
- レイヤ2以上のデバイス(スイッチ)はコリジョンドメインを分割する。
