パッケージ管理とは

パッケージとはソフトウェアの実行プログラム、設定ファイルなどをまとめたです。

ソフトウェアのインストールはパッケージごとに行い、パッケージの管理方法はディストリビューションで変わってきます。

パッケージ管理システム

パッケージのインストール、アンインストール、アップデートの仕組みを提供します。

代表的なパッケージ管理システム

  • Debian形式(Debian GNU/LinuxやUbuntuなど)
  • RPM形式(Red Hat Enterprise LinuxやCentOSなど)
パッケージ管理システムディストリビューション扱えるパッケージ
「yum」ヤムRed Hat系(Cent OSなど)RPM系パッケージ
「apt」Debian系(Ubuntsだど)deb系パッケージ

Debianパッケージ管理

Debian系のディストリビューションはDebian形式のパッケージ管理方式を使います。

dkpgコマンド

dpkg→Debian Packageの略

dkpg オプション アクション

オプション
-Eすでに同バージョンがインストールされている場合インストールを行わない
-Gすでに新バージョンがインストールされている場合インストールを行わない
-Rディレクトリ内を再帰的に処理
アクション
-i –install パッケージファイル名インストール
-r –remove パッケージ名設定ファイルを残してパッケージをアンインストール
-p –purge パッケージ名設定ファイルも含めてパッケージをアンインストール
-l –list 検索パターンインストール済みのパッケージを検索して表示
-L –listfiles パッケージ名指定したパッケージからインストールされたファイルの一覧を表示
-s –status パッケージ名インストール済みのパッケージの詳細情報を表示
-S –Search 検索パターン指定したファイルがどのパッケージからインストールされたかを表示
-C –auditインストールが完了していないパッケージを表示

dpkg-reconfigure

dpkg-reconfigureコマンドを使うと、対話的な設定を実施することができます。

インストール済みのパッケージを再設定する

aptコマンドによるパッケージ管理

APTコマンドは、dpkgツールを拡張した、Debian系パッケージを管理することができます。

apt-getコマンド

APT(Advanced Packaging Tool)というパッケージ管理ツールのコマンドです。

依存関係を考慮しながらパッケージのインストール、アップグレード、アンインストールを行います。

apt-get [オプション] サブコマンド パッケージ名

install パッケージ名インストールまたはアップグレード
remove パッケージ名アンインストール
upgrade既存のパッケージの削除や新規のパッケージを追加せずに更新可能なものをアップグレード
dist-upgradeシステム全体をアップグレード
upgdateパッケージのデータベースを最新版に更新
clean過去のパッケージファイルを削除

apt-cacheコマンド

APTツールでDebian形式のパッケージ情報の検索・参照などを行います。

search キーワード指定したキーワードを含むパッケージを検索
show パッケージ名パッケージの一般的な情報を検索
showpkg パッケージ名パッケージの詳細な情報を検索
depends パッケージ名指定したパッケージの依存関係情報を表示
pkgnamesすべてのdebパッケージ一覧を表示

apt-fileコマンド

apt-fileコマンドは、指定したファイルが含まれているパッケージを検索します。

updateパッケージ情報を最新版に更新
search、find 検索パターンパスに検索パターンがあるファイルを含むパッケージを検索
list、show パッケージ名パッケージに含まれているファイル一覧を検索

yumコマンドによるパッケージ管理

yum

ソフトウェアパッケージの管理をするプログラムです。

依存関係を調整しながら、インストール・アンインストールなどを行います。

installパッケージのインストール
updateパッケージのアップデート
removeパッケージのアンインストール
infoパッケージの詳細情報を表示
listパッケージ一覧を表示
searchキーワードでパッケージを検索
grouplistパッケージグループの一覧を表示
groupinstallパッケージグループのインストール
deplist指定したパッケージが依存しているパッケージの一覧を表示

/etc/yum.repos.d

YUMの設定は、/etc/yum.confと/etc/yum.repos.dディレクトリでファイルで行います。/etc/yum.repos.dディレクトリにパッケージ取得元を設定するファイルが格納してあります。

RPMパッケージ管理

rpmコマンドにはいくつかのモードがあります。

  • インストールモード
  • アンインストールモード
  • アップグレードモード
  • 照会モード
オプション
-i –installパッケージのインストール
-U –upgradeパッケージのアップデート(なければインストール
-F –freshenパッケージのアップデート(なければインストールしない
-e –eraseパッケージのアンインストール
併用オプション -v詳細情報を表示
併用オプション -h –hash進行状況を表示
併用オプション –test実際には実行せずテストで実施
併用オプション –nodeps依存関係を無視
オプション
-q –query指定パッケージがパッケージがインストールされているか照会
-V –vertify
(併用オプションは-a、–nomd5のみ)
パッケージの検査
併用オプション -a –allインストール済みの全パッケージをの表示
併用オプション -l –list指定したパッケージに含まれるファイルを表示
併用オプション -i –info詳細情報を表示
併用オプション -f –file ファイル名指定したファイルがどのパッケージからインストールされたか表示
併用オプション -p –package照会対象をパッケージとする
併用オプション –changelog変更履歴を表示
併用オプション -c –configfiles設定ファイルの一覧を表示
併用オプション –nomd5MD5によるファイルの改ざんの検査をしない