WordPressのオリジナルテーマを外注して納品してもらった場合でも、ちょっとしたテキスト修正やデザイン調整など軽微な変更は必要になることがあります。
本記事では、管理画面での一般的な修正方法と、万が一に備えてのバックアップ方法についてまとめました。
Contents
テーマエディターでの軽微な修正
WordPress管理画面の「外観 > テーマファイルエディター」から直接テーマファイルを編集することも可能です。
ただし、誤って重要なコードを消してしまうリスクや、運用中サイトが即時に壊れてしまう可能性があるため、以下の点に注意してください。
- 必ずバックアップを取得してから編集
- PHPファイル編集の際はテスト環境で確認後に本番に反映する
【おすすめ】子テーマを使うメリット
外注テーマがアップデートで修正される可能性がある場合、子テーマを作成してカスタマイズを行うのがおすすめです。
子テーマを利用すると、親テーマ(オリジナルテーマ)のアップデートがあっても、子テーマ部分の修正は上書きされずに済むため、作業の手戻りを減らせます。
子テーマ作成の流れ(簡易版):
wp-content/themes
配下に、子テーマ用フォルダを新規作成 (例:originaltheme-child
)style.css
とfunctions.php
を設置し、style.css
の先頭に以下を追記functions.php
で親テーマのスタイルを読み込む記述を行う- WordPress管理画面から「外観」→「テーマ」で子テーマを有効化
/*
Theme Name: Original Theme Child
Template: originaltheme
*/
バックアップ方法
WordPressサイトでは、万が一に備えて定期的なバックアップが重要です。以下は代表的な方法になります。
プラグインを使ったバックアップ
プラグインを利用することで、自動バックアップや復元がGUI操作で簡単に行えるようになります。
代表的なプラグインと機能の比較は下記の通りです。
プラグイン名 | 無料/有料 | 特徴 | 復元方法 |
---|---|---|---|
UpdraftPlus | 無料 / 有料 | 手動&自動バックアップ対応、クラウド連携可 | ダッシュボードから可 |
BackWPup | 無料 / 有料 | 定期実行スケジュール設定が豊富 | 手動インポートが必要 |
All-in-One WP Migration | 無料 / 有料 | サイト移行もできるバックアップ機能 | プラグインから一括復元 |
サーバーから手動でバックアップを取得する
サーバーコントロールパネルやFTPソフトを使って手動でファイルとデータベースをダウンロードする方法です。
- FTPでファイルをダウンロード
- WordPressフォルダ全体(
wp-content
など含む)
- WordPressフォルダ全体(
- phpMyAdminなどでデータベースをエクスポート
.sql
ファイルをローカルにダウンロード
メリット
- プラグインに依存しないためトラブル時に確実性が高い
- より細かい手動制御ができる
デメリット
- 作業手順がやや煩雑
- 自動スケジュールが無いので定期的な手動作業が必要
Gitなどのバージョン管理システムの活用
テーマファイルやプラグインコードの変更が多い場合には、Gitなどを使ってバージョン管理しておくと便利です。
- 変更履歴を明確に把握できる
- ローカル環境でブランチを分けて開発・テストができる
- 復元ポイントが細かく残る
修正から公開までのフロー例
- バックアップ取得: 現状の動作しているサイト状態を念のため保存
- テスト環境で修正: ローカルやステージング環境でテーマ・プラグインなどを編集
- 動作確認: バグや不具合がないかチェック
- 本番環境へ反映: 変更を本番に適用
- 再度バックアップ: 修正後の最新状態も保存