コンテンツにスキップ

ntorelabo

Front End Developer

  • pickup
  • WordPress
  • PHP
    • PHP技術者認定試験
  • Docker
  • Next.js
  • AWS
  • Laravel
  • site map
  • search

ntorelabo

Front End Developer

  • search
  • pickup
  • WordPress
  • PHP
    • PHP技術者認定試験
  • Docker
  • Next.js
  • AWS
  • Laravel
  • site map

【CCNA】ルーティング基礎

  • ホームページ
  • 【CCNA】ルーティング基礎
  • 9月, 月, 2022
  • CCNA
【CCNA】ルーティング基礎

Contents [hide]

  • 1 ルーティング
  • 2 デフォルトルート
  • 3 スタティックルート
  • 4 ダイナミックルーティング
  • 5 ルーティングプロトコルの分類
    • 5.1 クラスフルルーティングプロトコルとクラスレスルーティングプロトコル
  • 6 等コストロードバレンシング
  • 7 ルート集約
  • 8 コマンド構文

ルーティング

ネットワーク層でL3(レイヤー3)スイッチ、ルータが経路情報を制御して、最適な経路を選択して転送することです。

  1. 非カプセル化をおこない、パケットを取り出す。
  2. ルーティングテーブルから、ネットワーク部が完全に一致しているエントリを探す。(ルーティングテーブルに載っていない宛先アドレスのパケットを受信した場合は、そのパケットを破棄します。)
  3. IPパケットをカプセル化する。
  4. ネクストホップと出力インターフェースに従ってパケットを転送する。
  • 宛先MACアドレスはARPで調べる。ARPテーブルに情報がば無ければARP要求を送信して問い合わせることになる。
  • 宛先MACアドレスや送信MACアドレスは、ルータを経由するたびに付け替えられる。

ルーティングテーブルの表示

show ip routing

宛先の指定方法説明
ホストルートホストルートとはそのアドレスを持つホストへの経路です
宛先アドレスにホストアドレスを指定しサブネットに255.255.255.255を利用します。
(config)#ip route 192.168.1.1 255.255.255.255 10.1.1.1
ネットワークルートネットワークルートとは、そのネットワークへの経路です。
宛先アドレスにネットワークアドレスを指定し、サブネットに255.255.255.0などを利用します。
(config)#ip route 192.168.1.0 255.255.255.0 10.1.1.1
デフォルトルートデフォルトルートとは、未知のネットワークにパケットを転送する際に使用する経路です。宛先アドレスに0.0.0.0を指定し、サブネットに0.0.0.0を使用します。
(config)#ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 10.1.1.1

ロンゲストマッチ

ネットワークアドレスのプレフィックス長が最も長く一致しているルートに転送する(ロンゲストマッチ)

デフォルトルート

  • デフォルトルートは、ルーティングテーブルに登録されていないネットワーク宛のパケットを転送する際に使用します。
  • デフォルトルートを使用すると、ルーティングテーブルの情報量を少なくすることができます。
  • 手動での設定とプロトコルでの設定があります。
  • デフォルトルートは「Gateway of last resort is」にも表示されます。

【デフォルトルートの設定】
(config)#ip route0.0.0.0 0.0.0.0 {<next-hop> | <interface>} [<distance>] [permanent]
…スタティックルートの設定と同じで、宛先ネットワークとサブネットの両方に0.0.0.0 を指定します。

スタティックルート

スタティックルートとは管理者が手動で設定したルート情報です。ルータの負荷を最小限に抑え、セキュリティも強化されます。

(config)#ip route <address> <mask> { <interface> | <next-hop> } [<distance>] [permanent]

*distance…アドミニストレーティブディスタンス値
*AD値のデフォルトは「1」

直接接続
スタティックルート
出力インターフェイスのみ指定
IPアドレスで指定しない?
再帰
スタティックルート
ネクストホップアドレスのみ指定
完全指定
スタティックルート
出力インターフェイスとネクストホップ両方を指定

フローティングスタティックルート

フローティングスタティックルートとはスタティックルートをバックアップルートとして扱う手法です。
スタティックルートのアドミニストレーティブディスタンス値をメインルートより大きくし通常はメインルート、障害が発生した時にスタティックルートを使用します。

ダイナミックルーティング

ダイナミックルーティングの場合、障害が発生しても自動でルートを切り替え切り替えられます。スタティックルーティングよりも帯域やCPUに負担がかかります。

メトリック

同じ宛先ネットワークに対して複数のルートが存在する場合、各ルーティングプロトコルはルートごとにメトリックと呼ばれる数値を比較して最適ルートを決定します。

プロトコルメトリック説明
RIPv1、RIPv2ホップカウントルータから宛先ネットワークまでに経由するルータ数
OSPFコストインターフェイスの帯域幅から算出される値
コスト=基準帯域幅÷インターフェイスの帯域幅
EIGRP帯域幅
遅延
インターフェイスの帯域幅と遅延から算出される値
複合メトリック=(帯域幅+遅延)×256

アドミニストレーティブディスタンス

宛先に対して複数の情報源がある場合、最も優先度の高いプロトコルからのルート情報だけをルーティングプロトコルに学習します。この優先度を決定するのが、アドミニストレーティブディスタンスです。

ルートの情報源デフォルトのAD値
直接接続0
スタティックルート1
EIGRP集約5
EBGP(外部BGP)20
EIGRP(内部)90
OSPF110
IS-IS 115
RIPv1、RIPv2120
EIFRP(外部)170
IBGP(内部BGP)200
不明
AD値が255の場合は到達不能
255

ルーティングプロトコルの分類

<使用する場面による分類>

自立システム

自立システム(AS:Autonomous System)は同じ運用ポリシーのもとで動作するネットワーク(ルータの集合)のこと

EGP(Exterior Gateway Protocol)…AS間で経路情報をやり取りするプロトコル
⇒BGP

IGP(Interior Gateway Protocol)…AS内で経路情報をやり取りするプロトコル
⇒RIP、OSPF、EIGRP

<アルゴリズムによる分類>

パスベクタ型

デフォルトでは経由するASが少ない経路をベストパスとして使用します。

BGPが該当します。

ディスタンスベクタ型

  • ティスタンス(距離)とベクトル(方向)をもとに、ベルマンフォード法(アルゴリズム)によって計算
  • ルーティングテーブル全体を直接接続されている隣接ルータに送信する。
    (定期的なルーティングアップデートも行われる)
  • 代表的なディスタンスベクタープロトコルは、RIP と IGRP です。
    (EIGRPはリンクステート型の特徴も取り入れており、拡張ディスタンスベクタ型といわれます。)
  • メトリックにはホップカウントを使用
スプリットホライズン

スプリットホライズンは、ディスタンスベクターによるネットワークで、情報 がやってきた方向に送り返すことを禁止することにより、不正なルーティング情報とル ーティングのオーバーヘッドを軽減します。

リンクステート型

各ルータはリンクステート(接続情報)からネットワークの全体像を把握しSPFアルゴリズム(ダイクストラのアルゴリズム)によって計算します。代表的なリンクステートプロトコルは、 OSPF です。

リンクステートプロトコルは、自身のリンクの状態を含む更新をネットワーク内に ある他の全てのルータに送信する。

コンバージェンスは早く、ルータへの負荷は大きい

  • スケーラブル…階層型設計
  • 最初にネイバー関係を確立
  • リンク情報を交換
  • SPFアルゴリズム
  • トポロジ全体を把握
  • イベントトリガーアップデート
  • コンバージェンス(収束)が高速

クラスフルルーティングプロトコルとクラスレスルーティングプロトコル

クラスフルルーティングプロトコル

  • ルーティングアップデートにサブネットマスク情報を含めない
  • VLSMや不連続サブネットをサポートできません。
  • RIPv1、IGRPなどがあります。

クラスレスルーティングプロトコル

  • サブネットマスク情報を含めるルーティングプロトコル
  • VLSMや不連続サブネットをサポートします。
  • RIPv2、OSPF、EIGRPなどがあります。

等コストロードバレンシング

Ciscoルータでは4つまでメトリックが最小のルートをルーティングテーブルに登録し、トラフィックを複数に分配する機能があります。この機能を等コストロードバランシングといいます。

異なるルーティングプロトコルで学習した経路を使ったロードバランシングは行わない

ルート集約

複数のルート情報を一つにまとめることをルート集約といいます。

ルーティングテーブルの検索にかかる負荷を軽減できます。

ルーティングアップデートのトラフィックを軽減できます。

コマンド構文

IPv6のルーティングの有効化

(config)#ipv6 unicast-routing

最近の投稿
  • WordPressサイトのサブディレクトリ→サブドメイン移行手順 2025年7月6日
  • Laravelでリッチテキストエディタで使いやすい画像アップロード機能を実装(TinyMCE) 2025年6月22日
  • 【PHP】出力バッファリング制御 2025年5月22日
  • basic認証のパスワードを忘れた場合 2025年5月14日
  • PHP 8.0〜から実装で便利な機能(名前付き引数、match) 2025年5月11日
  • さくらインターネットからWHOIS登録メールアドレスの利用廃止のメールが来た 2025年5月9日
  • スムーズにスクロールする処理をjQueryで実装 2025年5月5日
  • Gemini for Google Workspace 活用術 2025年4月24日
  • Google Cloud の始め方 2025年4月20日
  • 【PHP】switch分の書き方、PHP 7.3 から PHP7.4の変更点 2025年4月19日
  • 【PHP】新しい方の指定方法「nullable」 2025年3月25日
  • 「PHPでJSONを扱う」json_encodeとjson_decode完全ガイド 2025年3月23日
  • 【WordPress自作テーマ開発】固定ページを自動作成する方法(下層ページ実装) 2025年3月18日
  • 【PHP】プロトコル / ラッパーについて(file:// php:// http:// https://) 2025年3月17日
  • 【PHP】stdClass を使用して(object) でキャスト 2025年3月16日
  • モダンなPHPコードで使用!無名関数の使い方 2025年3月15日
  • Cursor 便利な機能まとめ、Project Rules 2025年3月15日
  • PHP セッション名の変更方法と php.ini の記述方法まとめ 2025年3月12日
  • 【PHP】関数内でグローバル変数を使用するためには global キーワード 2025年3月10日
  • 【php8上級/準上級試験】模擬問題解説 問題30 strtotime() 2025年3月4日
About Us

Ready To Start Work With Us?

Felis consequat magnis est fames sagittis ultrices placerat sodales porttitor quisque.

Get a Quote
recent posts
  • WordPressサイトのサブディレクトリ→サブドメイン移行手順
  • Laravelでリッチテキストエディタで使いやすい画像アップロード機能を実装(TinyMCE)
  • 【PHP】出力バッファリング制御
  • basic認証のパスワードを忘れた場合
  • PHP 8.0〜から実装で便利な機能(名前付き引数、match)
  • さくらインターネットからWHOIS登録メールアドレスの利用廃止のメールが来た
  • スムーズにスクロールする処理をjQueryで実装
  • Gemini for Google Workspace 活用術
Opening Hours
Week Days 10:00 - 17:00
Saturday 10:00 - 15:00
Sunday Day Off
Contact us
popular posts
  • WordPressで画像を拡大表示するなら「Firelight Lightbox」(旧名:Easy Fancybox) 1.1k件のビュー
  • 【WordPress】カスタムフィールド作成の仕方「ACF」Advanced Custom Fieldsの使用法 735件のビュー
  • 【チートシート】Linuc Lv1-102 実務での使用例も解説 591件のビュー
  • My-Snow-Monkey使用例、子テーマによるカスタマイズ 511件のビュー
  • 【WordPressエラー】「Warning: Undefined variable $post in …」「Warning: Attempt to read property “ID” on null in …」 447件のビュー
  • Twitter、Facebookのタイムラインを埋め込む 414件のビュー
  • 【Next.js】ライブラリ使わないでカルーセルスライダー 296件のビュー
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトレベル 248件のビュー
  • ローカル、グローバルIPアドレスの違いと確認手順 229件のビュー
  • WordPress自作、カスタマイズ 228件のビュー
Search
Copyright © 2025 ntorelabo | Powered by Desert Themes