WordPress– category –
-
WordPress
Web制作受注後の進め方(ヒアリング→デザイン→コーディング)
ヒアリング この度はサイト制作のご依頼ありがとうございます。デザインや構成を進めるために、下記についてお伺いできればと思います。 特に決まっていない部分は「特になし」や「相談したい」と書いていただければ大丈夫です。 ヒアリング内容回答例納期... -
WordPress
【WordPress】WPGraphQLプラグイン
WordPressをヘッドレスCMSとして活用すると、使い慣れた管理画面でコンテンツを管理しながら、フロントエンドは任意の技術で自由に構築できます。 この構成で特に便利なのがWPGraphQLプラグインです。このプラグインを使えば、REST APIよりも効率的にデー... -
WordPress
WordPressサイト不正アクセスの検知
レンタルサーバー管理会社から不正アクセス検知と制限実施に関する通知 平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 エックスサーバーサポートでございます。 XServerアカウントID:[アカウントID] サーバーID :[サーバーID] ([... -
WordPress
WordPressサイトのサブディレクトリ→サブドメイン移行手順
状況はお名前ドットコムで取得したドメインをさくらインターネットで使用 さくらインターネットのコントロールパネルで、お名前ドットコムで取得したドメインを追加 さくらのレンタルサーバ ホーム ドメイン/SSL > メール > Webサイト/データ > ドメイン/S... -
WordPress
スムーズにスクロールする処理をjQueryで実装
そもそもjQueryが使用されるケースが最近はあまりないかと思います、、(Reactとかで開発が主流) それでもjQueryと関わることが多いと思うのが、WordPress改修案件です。 Gutenbergブロック開発にはReact一択かと思いますが、古いWordPressテーマ / プラ... -
WordPress
【WordPress自作テーマ開発】固定ページを自動作成する方法(下層ページ実装)
WordPressのオリジナルテーマ開発で下層ページの実装をする際、下記の手順かと思います 「固定ページを管理画面で作成し、そのページスラッグに対応するテンプレート(例:page-about.php)を用意する」 その方法だと、テーマを有効化するだけでは完結せず... -
WordPress
_scoreで始めるWordPress自作テーマ開発
_scoreとは? _scoreは、Automattic社が開発したWordPressのスターターテーマです。モダンな開発環境と必要最小限の機能を備えており、自作テーマ開発の土台として最適です。 開発環境のセットアップ 必要な準備物 ローカル開発環境(Local by Flywheel、D... -
WordPress
【WordPressプラグイン】プラグインSCF(Smart Custom Fields)の使い方とオプションページの設定方法
SCF(Smart Custom Fields)とは? **SCF(Smart Custom Fields)**は、WordPressサイトに高度なカスタムフィールド機能を追加するためのプラグインです。これにより、投稿やページ、カスタム投稿タイプに対して多様なデータを簡単に追加・管理することが... -
WordPress
オリジナルWordPressテーマの修正・バックアップ、コンテンツをDBから取得(DBの置換には「Search Replace DB」)
WordPressのオリジナルテーマを外注して納品してもらった場合でも、ちょっとしたテキスト修正やデザイン調整など軽微な変更は必要になることがあります。本記事では、管理画面での一般的な修正方法と、万が一に備えてのバックアップ方法についてまとめまし... -
WordPress
【WordPress】「Smash Balloon Instagram Feed」で発生する“Instagram フィードで重大な問題”エラーの対処法
WordPressでInstagramの投稿を簡単に表示できるプラグインといえば「Smash Balloon Instagram Feed(旧称:Instagram Feed)」が有名ですよね。しかし、アップデートやインスタグラムのAPI仕様変更などが原因で、たまに次のようなエラーに遭遇することがあ... -
WordPress
【WordPress】Atuaテーマ カスタマイズ方法
Atuaテーマ概要 「Atua」というテーマは比較的新しく、インストール数も多くなくあまりメジャーではないといえます。 そのため情報が少なく下記の手段で調べる必要がありそうです テーマの公式ページ 製作者サイト GitHubリポジトリ(もしあれば)でカスタ... -
WordPress
WordPressサイト全体を非表示にする一般的な方法
プラグインでメンテナンス表示 「Maintenance」プラグイン https://ja.wordpress.org/plugins/maintenance/ .htaccessファイルで全体にアクセス制限をかける 1. .htaccess ファイルを編集 FTPソフトを使ってWordPressのルートディレクトリ(wp-config.php... -
WordPress
【WordPress PHPエラー】Fatal error: Allowed memory size of xxx bytes exhausted
Fatal error: Allowed memory size of 268435456 bytes exhausted (tried to allocate 430080 bytes) in /home/xxxx/public_html/xxxxx.com/wp-includes/wp-db.php on line xxxx WordPressで固定ページを編集しようと編集をクリックすると上記エラーが発生... -
WordPress
【WordPressエラー】Warning: Cannot modify header information – headers already sent by
エラー内容 functions.phpを作成し、編集していたところエラー発生。 「functions.php」の1行目のコメントアウトを削除したところ解消しました。 <!-- カスタムフィールドの値をタイトルに自動で反映 --> <?php add_action('acf/save_post', 'rep... -
WordPress
【WordPressエラー】「Warning: Undefined variable $post in …」「Warning: Attempt to read property “ID” on null in …」
PHP7.3からPHP8.0に変更がありWordPressでエラーメッセージが発生しました。 表題のエラーがPHP8.0より通知ではなく、独立エラーとして扱われるようになった為です エラー内容 「get_the_terms」記事に基づくタクソノミーの取得のための下記の記述でエラー... -
WordPress
「Advanced Custom Fields」の内容を自動でタイトルに反映させたい
カスタムフィールドの値を自動でタイトルに反映させたい ▽投稿画面の編集項目をカスタムフィールドの値のみ(お知らせ内容のテキスト)にしています。 ▽タイトルがないので、(タイトルなし)となります。そこで「カスタムフィールドの値を自動でタイトル... -
WordPress
All-in-One WP Migration Unlimited Extensionにて「Unlimited Extension は最新バージョンではありません。使用前にプラグインを更新する必要があります。」
アップデート手順 1)「All-in-One WP Migration」をインストール、有効化 2)「all-in-one-wp-migration-unlimited-extension」をインストール ▽プラグインを有効化 3)バージョンを更新 ▽「アップデートを確認」か「更新」をクリック Maximum upload fil... -
WordPress
【WordPress】本文入力欄を非表示にする方法
「カスタム投稿タイプ」、「カスタムフィールド」を利用しているときに、本文入力欄が不要な場合があると思います。 非表示にする方法の紹介です functions.phpを編集する // 本文入力欄非表示 add_action( 'init' , 'my_remove_post_support' ); function... -
WordPress
【初心者】WordPressでjQuery使用するときの注意「Uncaught TypeError: $ is not a function」
Uncaught TypeError: $ is not a function WordPressでjQueryを使用し「Uncaught TypeError: $ is not a function」と表示され、処理がされないとなりました。 そもそも「$(function(){})」とは 「$(function(){})」の記述によって中の処理はHTMLを読み込... -
WordPress
【LOLIPOP】サブディレクトリにインストールしたWordPressをドメイン直下で表示
インストール手順 <サーバーの管理画面>WordPressのインストール ▼インストール先にwpディレクトリを指定 ▼インストール履歴 <WordPress管理画面> ▼「/wp」を削除し、画面左下の「変更を保存」ボタンをクリック ※この変更に時点でドメイン直下に下記.h... -
WordPress
LOLIPOPサーバーで「All-in-One WP Migration」のアップロードファイルサイズ変更方法
ロリポップサーバー ユーザー専用ページ ▼ユーザー専用ページの「サーバーの管理・設定」→「PHP設定」を選択 ▼CGI版のPHPに変更 ▼設定項目のupload_max_filesizeが「2M」、「2M」しか設定できません そのため.htaccessに設定を追記する方法で行います ▼php... -
WordPress
【WordPress】パンくずリスト作成(プラグインBreadcrumb NavXT)
Breadcrumb NavXT インストールして有効化 パンくずにホームページを含める。等設定をする テンプレートファイル編集 ファイルの表示したい箇所に下記コード <div class="breadcrumbs" typeof="BreadcrumbList" vocab="https://schema.org/"> <?p... -
WordPress
WordPressでdrawer.js実装
CDN読み込み 公式サイト:https://git.blivesta.com/drawer ▼一部参考 https://www.miso.blog/jquery-drawer 公式サイトよりCDNの記述をコピーしてheadタグ内に張り付け ▼functions.php <?php add_action('wp_head', function () { ?> <!-- drawe... -
WordPress
【WordPress】カラーパレット追加方法
【Wordpress】カラーパレット追加方法 ▼functions.php function my_wp_theme_json_data_theme( $theme_json ){ $new_data['version'] = 2; // カラーパレット カスタマイズ 既存パレットに追加(単色) $new_data['settings']['color']['p... -
WordPress
【WordPress】アクションフック、フィルターフック使用方法
アクションフックとは 処理の追加が可能です functions.php で add_action や add_filter を記述していきます ※本サイトはWPcodeにて行いました 参考サイト:https://idasalon.com/?p=250#index_id3 add_action('フック名', func... -
WordPress
ホームページ制作の流れ
ホームページ制作フロー ホームページ作成の依頼をうける 業務内容をヒアリングする サーバ契約、ドメインの取得 ワイヤーフレーム、デザインカンプ、参考のサイト、ロゴ、画像、テキストの有無 制作の流れを共有確認 デザインがない場合 既にWordPressを... -
WordPress
【@wordpress/scripts】でオリジナルブロック作成(リッチテキストツールバー、動的CTAリンク)
@wordpress/scriptsとは @wordpress/scriptsは、WordPressのブロックエディタやプラグイン開発のためのビルドツールパッケージです。 React・JSXを使ったモダンなJavaScript開発環境をWordPressプロジェクトに簡単に導入できます! webpackやBabelなどの複... -
WordPress
Sass導入方法、WordPress に SCSS を導入
Sass Sassとは Scssのメリット CSSを効率よく書けることや管理、メンテナンスが楽になることがあります。 変数 ネスト記法 mixin 関数 Sass導入方法 SassはCSSと違いHTMLファイルで読み込めないので、CSSファイルにコンパイルする必要があります。 よく紹... -
WordPress
【WordPress】カスタムフィールド作成の仕方「ACF」Advanced Custom Fieldsの使用法
そもそもカスタムフィールドとは Wordpressの投稿画面にはタイトル、本文、抜粋といった項目がもともとありますが、カスタムフィールド機能はさらに追加で新しい入力項目を設定することができます。 Wordpressに詳しくない人でも編集がしやすくなります。 ... -
WordPress
WordPressのデバッグログ設定と確認方法
wp-config.phpの設定 WordPressのデバッグ機能を有効にするために、wp-config.phpに以下の設定を追加します: デバッグモードを有効化 define('WP_DEBUG', true); define('WP_DEBUG_LOG', true); define('WP_DEBUG_DISPLAY', fals... -
WordPress
My-Snow-Monkey使用例、子テーマによるカスタマイズ
CSSファイルの読み込み My-Snow-Monkey プラグインをを有効化します FTPソフト等で下記の構成に wp-content/ ├── plugins/ │ └── my-snow-monkey/ # My Snow Monkeyプラグインのフォルダ │ ├── my-snow-monkey.php # プラグインのメインファイル │ └── ass... -
WordPress
Docker 環境で WordPress を使用している場合「アップロードされたファイルが php.ini の upload_max_filesize ディレクティブを越えています。」について
「upload_max_filesize」と関連する設定を変更手順 1)カスタム php.ini ファイルを作成 custom-php.ini という名前のファイルを作成し、以下の内容を追加 ※docker-compose.ymlと同じディレクトリに作成 upload_max_filesize = 64M post_max_size = 64M me... -
WordPress
All-in-One WP Migration
インポート容量を引き上げる方法 All-in-One WP Migrationではインポートの容量制限があるため、ファイルサイズが1GB以上のものは、データ移行ができません。 インポート容量上限をあげるには以下の方法があります。 有料版を使う 無料版の容量を上げる 有... -
WordPress
WordPress自作、カスタマイズ
便利なプラグイン WP Multibyte Patch https://ja.wordpress.org/plugins/wp-multibyte-patch Show Current Template https://ja.wordpress.org/plugins/show-current-template テンプレートタグ テンプレートタグとはWordPressで用意されたカスタマイズす... -
WordPress
FTPソフトでホームページを公開
FTP(File Transfer Protocol) … ファイル転送プロトコル サーバにホームページのファイルをアップロードしたり、バックアップとしてダウンロードすることが可能 主なFTPソフト FileZilla FTPアカウント情報 FTPホスト名(FTPサーバー名) FTPユーザー... -
WordPress
【Snow Monkey】Googleサーチコンソール登録
Googleサーチコンソール登録手順 1)【Googleサーチコンソール】HTMLタグの値を確認 ▼Googleサーチコンソールにログイン「設定」→「ユーザーと権限」を選択 ▼三点ドットを選択→「所有権の確認の詳細」をクリック ▼HTMLタグが確認できます 2)【Snow Monkey... -
WordPress
「WordPress」をDockerで環境構築、WP本体をドキュメントルート直下ではなくサブディレクトリ配置する場合やphp.iniカスタムについても解説
【簡単】WordPress環境をDockerで構築手順 1)作業フォルダを作成 2)1)内に「docker-compose.yml」を作成 services: db: image: mysql:8.0 volumes: - db_data:/var/lib/mysql restart: always environment: MYSQL_ROOT_PASSWORD: somewordpress MYSQL_D... -
WordPress
【WordPress】オリジナルテーマ作成手順
1)テーマのディレクトリ作成する wp-content/themes/ ディレクトリ内にテーマ名のディレクトリを作成します。 public\wp-content\themes\テーマ名 2)テーマに必要なファイルの作成(最小構成) 最小構成 テーマ名ディレクトリ直下にstyle.cssとindex.php... -
WordPress
WordPressの編集画面にCSSをあてる方法
1)CSSファイルを用意 下記のように実際の表示に近いスタイルをあてれるよう記載 https://siennahare23.sakura.ne.jp/e-style/editor.css h2.wp-block-heading { font-size: 1.3rem; border-top: 1px solid var(--main-color); border-bottom: 1px solid v... -
WordPress
Web制作便利ツール
ダミーテキスト https://webtools.dounokouno.com/dummytext この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミー... -
WordPress
Twitter、Facebookのタイムラインを埋め込む
Twitterタイムラインの埋め込み https://publish.twitter.com/# こちらのページに行き、タイムラインを表示したいツイッターアカウントのURLを入れて、エンターキーを押します。 次に、左側の「Embedded Timeline」をクリックします。 コードが表示される... -
WordPress
【Snow Monkey】Google Adsense
Googleアドセンスに申請 https://snow-monkey.2inc.org/forums/topic/googleadsense%e3%81%ae%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ -
WordPress
【WordPress】Search Everythingプラグイン代替え
オリジナルプラグイン作成 ソースファイル wp-content/ ┣ plugins/ ┣ simple-image-search/ ┣ simple-image-search.php ┣ js/search.js ┗ css/style.css simple-image-search.php 下記のように... -
WordPress
Xserverドメインでドメイン取得しXserverでワードプレスをインストール
ネームサーバーの設定 ネームサーバーとは ネームサーバーは、どのサーバーを使用するか決定するためのアドレス、とお考えください。例えば、Xserverドメインで取得したドメインを他社のサーバーで使用する際に、Xserverアカウントよりネームサーバーを他... -
WordPress
オススメ【WordPressプラグイン】
Show Current Template https://ja.wordpress.org/plugins/show-current-template/ Show Current Template 代用 header.phpかfooter.phpを編集 <?php global $template; // $template 変数をグローバルスコープで使用 $template_name = basename($templ... -
WordPress
WordPressで画像を拡大表示するなら「Firelight Lightbox」(旧名:Easy Fancybox)
ワードプレスのプラグイン「Easy FancyBox」について ワードプレスのサイトで「画像をクリックしたら拡大表示」させたいなら、Easy FancyBoxというプラグインがおすすめです。この記事では、サイトのビジュアル効果を抜群に高めるEasy FancyBoxの特徴、イ... -
WordPress
固定ページの新規追加方法
1.固定ページを新規追加する 固定ページ>固定ページ一覧(新規追加でもOK)をクリックします。 2.タイトルや本文などブロックを入力する 下記のような編集画面が表示されます。大きく、メインのエディターエリアと上部ツールバー、右のツールバーがあります... -
WordPress
WordPressの固定ページ編集方法
サイトのページを修正・管理するには固定ページを編集します。 【固定ページとは〜例】 トップページ 会社概要 採用(リクルートページ) お問い合わせ 利用規約・プライバシーポリシー サイトマップなど 固定ページを編集する WordPressの管理画面から、... -
WordPress
WordPressのブログの編集方法
記事の作成 新規記事の作成方法は、サイドバーの「投稿」→「新規追加」をクリックします。 タイトルをつける タイトルは、上記の「タイトルを追加」と書いてある部分に書き込みます。 SEO的な観点から、タイトルの長さは32文字前後がおすすめです。 本文を... -
WordPress
コンタクトフォーム7 の設定方法とカスタマイズ方法
コンタクフォーム7とは WordPressのプラグイン「Contact Form 7」は、初心者でも簡単に問い合わせページを作ることができます。またこのプラグインは問い合わせだけでなく、自動返信メールやサンクスページなどのカスタマイズも可能です。 Contact Form 7 ...
1