コンテンツにスキップ

ntorelabo

Front End Developer

  • pickup
  • WordPress
  • PHP
    • PHP技術者認定試験
  • Docker
  • Next.js
  • AWS
  • Laravel
  • site map
  • search

ntorelabo

Front End Developer

  • search
  • pickup
  • WordPress
  • PHP
    • PHP技術者認定試験
  • Docker
  • Next.js
  • AWS
  • Laravel
  • site map

ccna概要

  • ホームページ
  • ccna概要
  • 10月, 水, 2022
  • CCNA
ccna概要

Contents [hide]

  • 1 CCNAとは
  • 2 CCNAの位置付け
  • 3 CCNA取得のメリット
  • 4 試験の概要について
    • 4.1 出題範囲
      • 4.1.1 1.ネットワークの基礎(20%)
      • 4.1.2 2.ネットワークアクセス(20%)
      • 4.1.3 3.IPコネクティビティー(25%)
      • 4.1.4 4.IPサービス(10%)
      • 4.1.5 5.セキュリティーの基礎(15%)
      • 4.1.6 6.自動化とプログラマビリティ(10%)
    • 4.2 CBT方式
  • 5 おすすめ学習法
    • 5.1 Ping-t
    • 5.2 CCNAイージス
  • 6 補足情報
  • 7 試験後の感想

CCNAとは

「CCNA(Cisco Certified Network Associate)」は、世界最大手のネットワーク関連機器メーカーであるシスコシステムズ社が実施する、ネットワークエンジニアの技能を認定する試験です。

同社の主力商品であるCiscoルータ、Catalystスイッチに関する技術力の証明となるだけでなく、基礎的なネットワーク技術(TCP/IPなど)を持つことの証明にもなります。

認定資格の取得は、IT業界でキャリアを築くための第一歩です。ネットワークエンジニアのスタンダードな資格として世界的に知られています。

CCNAの位置付け

シスコ技術者認定には6つのグレードがあり、簡単な方から「エントリー」「アソシエイト」「スペシャリスト」「プロフェッショナル」「エキスパート」「アーキテクト」の順です。その中で最もポピュラーなものがアソシエイトレベルに属する「CCNA」です。

CCNA取得のメリット

資格を得ることで、客観的な判断基準でネットワークエンジニアとしての基本的スキルが備わっているということが証明できる。

就職や転職の際に有利になったり、仕事上での新体制が高くなります。

CCNA試験範囲は、ネットワーク の基礎を系統だって、とても丁寧に網羅しています。固定の業務をこなしていると、どうしても知識が偏ってくる場合があります。自分に足りない知識はないか、また得意な分野はどこなのか、客観的にチェックすることができます。

試験の概要について

試験番号200-301 CCNA
問題数100〜105問程度
試験時間120分
受験料33,600円+税
出題形式CBT(コンピュータ入力)方式
受験の前提条件なし(ただし年齢制限あり)
試験日、試験会場ピアソンVUE社のサイトで希望の日時、場所を指定可能

出題範囲

1.ネットワークの基礎(20%)

ネットワーク機器、ネットワークトポロジ、TCP、UDP、ワイヤレスの原理、仮想マシン、スイッチング

2.ネットワークアクセス(20%)

3.IPコネクティビティー(25%)

4.IPサービス(10%)

5.セキュリティーの基礎(15%)

6.自動化とプログラマビリティ(10%)

CBT方式

試験会場で自宅を選べるらしいですが、もしネットワーク環境の関係等で動作がうまくいかない場合があるので、不安であれば自宅以外がいいかも知れません。

日時も自由に予約可能です。モチベーションを高めるために、あらかじめ何ヶ月前に予約するのもありです。

【試験の流れ】 pcログイン(試験監実施) →注意事項確認 →チュートリアル(15分以内) →本番解答(100問/120分) →アンケート →終わり。

おすすめ学習法

参考書としておすすめは「1週間でCCNAの基礎が学べる本」です。

公式に過去問を出していません。問題を解く上でお勧めがPing-t、CCNAイージスです。

料金高いですがCramMediaもあります。

Ping-t

無料で半分、有料(2,400円/月)で全部が利用可能で、過去の回答結果も分析できます。

CCNAイージス

量が多いです。

補足情報

  • 合格は試験終了後にすぐ確認できる。
  • 合格一週間後に登録したアドレスにメールが届き、届いたメールから電子の合格証明書のPDFがダウンロードができる。
  • 紙の証明書は2ヶ月かかる。

試験後の感想

  • 問題を後で振り返ることができないため、いかに問題と解答を素早く理解できるかが「カギ」だと思います。
  • Ping-tの模擬試験で8〜9割でうけました。
  • ルーティングテーブルを読み解く問題が多かった気がします。
  • WLCのGUI設定問題も3、4問出てきました。
  • 自分が暗記が苦手なのもありますが、割と悩むものが多かったです。暗記は問題演習と別で時間を割いてしたらよかったと思いました。
  • 問題をあとから見直しができないのは、知っていいたが、不安になりました。
  • 時間は7分ほど余りましたが、前半必要以上に考えたりしていて、後半焦って割り切りスピード重視でしました 。(後から見直しができないこともあり)
最近の投稿
  • PHP 8.0〜から実装で便利な機能 2025年5月11日
  • さくらインターネットからWHOIS登録メールアドレスの利用廃止のメールが来た 2025年5月9日
  • スムーズにスクロールする処理をjQueryで実装 2025年5月5日
  • Google Workspace Labsとは始め方 2025年4月24日
  • Google Cloud の始め方 2025年4月20日
  • 【PHP】switch分の書き方、PHP 7.3 から PHP7.4の変更点 2025年4月19日
  • 【PHP】新しい方の指定方法「nullable」 2025年3月25日
  • 「PHPでJSONを扱う」json_encodeとjson_decode完全ガイド 2025年3月23日
  • 【WordPress自作テーマ開発】固定ページを自動作成する方法(下層ページ実装) 2025年3月18日
  • 【PHP】プロトコル / ラッパーについて(file:// php:// http:// https://) 2025年3月17日
  • 【PHP】stdClass を使用して(object) でキャスト 2025年3月16日
  • モダンなPHPコードで使用!無名関数の使い方 2025年3月15日
  • Cursor 便利な機能まとめ、Project Rules 2025年3月15日
  • PHP セッション名の変更方法と php.ini の記述方法まとめ 2025年3月12日
  • 【PHP】関数内でグローバル変数を使用するためには global キーワード 2025年3月10日
  • 【php8上級/準上級試験】模擬問題解説 問題30 strtotime() 2025年3月4日
  • 【php8上級/準上級試験】模擬問題解説 問題29 openssl_encrypt() openssl_decrypt() 2025年3月4日
  • 【php8上級/準上級試験】模擬問題解説 問題28 function_exists() 2025年3月4日
  • 【php8上級/準上級試験】模擬問題解説 問題27 Phar __HALT_COMPILER() 2025年3月4日
  • 【php8上級/準上級試験】模擬問題解説 問題26 htmlspecialchars() htmlentities() strpos() 2025年3月3日
About Us

Ready To Start Work With Us?

Felis consequat magnis est fames sagittis ultrices placerat sodales porttitor quisque.

Get a Quote
recent posts
  • PHP 8.0〜から実装で便利な機能
  • さくらインターネットからWHOIS登録メールアドレスの利用廃止のメールが来た
  • スムーズにスクロールする処理をjQueryで実装
  • Google Workspace Labsとは始め方
  • Google Cloud の始め方
  • 【PHP】switch分の書き方、PHP 7.3 から PHP7.4の変更点
  • 【PHP】新しい方の指定方法「nullable」
  • 「PHPでJSONを扱う」json_encodeとjson_decode完全ガイド
Opening Hours
Week Days 10:00 - 17:00
Saturday 10:00 - 15:00
Sunday Day Off
Contact us
popular posts
  • WordPressで画像を拡大表示するなら「Firelight Lightbox」(旧名:Easy Fancybox) 1k件のビュー
  • 【WordPress】カスタムフィールド作成の仕方「ACF」Advanced Custom Fieldsの使用法 700件のビュー
  • 【チートシート】Linuc Lv1-102 実務での使用例も解説 518件のビュー
  • My-Snow-Monkey使用例、子テーマによるカスタマイズ 495件のビュー
  • Twitter、Facebookのタイムラインを埋め込む 409件のビュー
  • 【WordPressエラー】「Warning: Undefined variable $post in …」「Warning: Attempt to read property “ID” on null in …」 400件のビュー
  • 【Next.js】ライブラリ使わないでカルーセルスライダー 251件のビュー
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトレベル 248件のビュー
  • WordPress自作、カスタマイズ 228件のビュー
  • All-in-One WP Migration 192件のビュー
Search
Copyright © 2025 ntorelabo | Powered by Desert Themes