【CSS】フレックスボックスの一部の子要素だけ「絶対にこの幅でいてほしい」ってとき。

display: flex;

row左から右への横並び
column上から下
row-reverserowの逆
column-reversecolumnの逆
<flex-directionプロパティ>

flex-shrink

flexアイテムの縮小率を指定するプロパティです。親要素のflexコンテナからはみ出た要素を縮小することができます。

また幅を縮めたくないときは、flex-shrink: 0;を指定します。

親要素にdisplay: flex;を指定し、子要素にflex-shrinkを指定します。

flex

flexとは、flex-growflex-shrinkflex-basisを同時に指定できるプロパティです。

項目役割この場合の意味
flex-grow: 0余白があっても「広がらない」固定サイズキープ
flex-shrink: 0狭くなっても「縮まらない」固定サイズキープ
flex-basis: ○○px最初にこのサイズにしてね!幅○○pxでスタート

見た目を整える上で便利で、かなり使用することが多いです

下記は具体例です、特に「flex: 1 1 ○○%」は個人的によく使います

この場合の意味
1 1 300px300px基準で伸び縮みOK
1 1 30%親要素の30%で伸縮OK、レスポンシブ向き
0 0 300px300px固定サイズキープ
Flexbox子要素の揃え方:左側ラベルの幅の問題 問題点:ラベルの幅がバラバラで見栄えが悪い 氏名 山田太郎 メールアドレス yamada@example.com 電話番号(任意) 080-1234-5678 解決策:flex: 0 0 150px でラベル幅を固定 氏名 山田太郎 メールアドレス yamada@example.com 電話番号(任意) 080-1234-5678 .label { flex: 0 0 150px; } /* 幅を150pxに固定し、拡大・縮小しない */

flex: 1;

flex-grow: 1;flex-shrink: 1;flex-basis: 0;を同時に指定できるプロパティです。

flex-grow: 1;親要素の余っているスペースを整数で設定した比率で分配
flex-shrink: 1;親要素からはみ出たスペースを整数で設定した比率で縮める
flex-basis: 0;width、heightのように幅を初期値を設定できる
デフォルト値=autoを0で記載

gapプロパティー

gapプロパティーはFlexboxおよびGridで要素間の間隔を設定できます。

display: grid;

CSS Gridで中央揃え

.sample {
background: #222;
color: #fff;
display: grid;
place-items: center;
padding: 60px;
}
gridで中央寄せ

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/grid-template-columns

カラム子要素 下揃え

各カラムでテキストの量に違いがあったりする場合、カラム下部子要素の高さ位置がバラバラになってしまうことがあると思いますが、CSSで下ぞろえにすることができます!

各カラムで下部子要素の高さをそろえたいとき、CSSで可能です!

各カラムでテキストの量に違いがあったりする場合、カラム下部子要素の高さ位置がバラバラになってしまうことがあると思いますが、CSSで下ぞろえにすることができます!


.columns-f .wp-block-column {
display: flex;
flex-direction: column;
}
.columns-f .wp-block-column div:last-child {
margin-top: auto!important;
}

各カラムでテキストの量に違いがあったりする場合、カラム下部子要素の高さ位置がバラバラになってしまうことがあると思いますが、CSSで下ぞろえにすることができます!

各カラムで下部子要素の高さをそろえたいとき、CSSで可能です!

各カラムでテキストの量に違いがあったりする場合、カラム下部子要素の高さ位置がバラバラになってしまうことがあると思いますが、CSSで下ぞろえにすることができます!

その他