Contents
Amazon Bedrockとは
Amazon Bedrockは、さまざまなAIモデルを簡単に利用できるようにするAWSのサービスです

料金
基本的な課金構造
- 入力トークン数と出力トークン数で別々に課金
- 1,000トークンあたりの料金で計算
- 実際の使用量のみ請求(最低利用額なし)
モデル | バリアント | 入力料金 (1Kトークン) |
出力料金 (1Kトークン) |
備考 |
---|---|---|---|---|
Claude (Anthropic) | Claude Instant | 0.80円 | 2.40円 | 最も手頃な選択肢 |
Claude (Anthropic) | Claude 3 Sonnet | 3.00円 | 15.00円 | バランスの取れたモデル |
Claude (Anthropic) | Claude 3 Opus | 15.00円 | 75.00円 | 最高性能モデル |
Llama 2 (Meta) | Llama 2 13B | 0.60円 | 0.80円 | オープンソースベース |
Titan (Amazon) | Titan Text Lite | 0.30円 | 0.40円 | 軽量な処理向け |
- 言語による違い
- 英語:1単語≒1-2トークン
- 日本語:1文字≒2-3トークン
- 記号や空白:0.2-0.5トークン程度
- 一般的な目安
- チャット1往復:100-300トークン
- メール1通:200-400トークン
- 技術文書1ページ:500-800トークン
コスト最適化のポイント
- 入力は簡潔にすることでコストを抑えられる
- システムプロンプトの再利用で入力コストを削減
- 出力制限を設定して想定外の高額請求を防止
ハンズオン
AWSマネジメントコンソール経由
マネジメントコンソールにログイン
リージョンをバージニア北部にします
→ 使用できるプレイグラウンドに影響

「Amazon Bedrock」を選択

Amazon Bedrock をマネジメントコンソールから利用するには、最初に Base Models(基盤モデル)へのアクセスを設定する必要があります。
「モデルアクセス」

使用するモデルのアクセスを設定
→ 「✅アクセスが付与されました」となります。

「プレイグラウンド」から「Chat/text」を選択
「モデルを選択」

チャットで回答してくれました

「イメージ」で画像生成も可能

「AWS SDK」を実行しAmazon Bedrock APIを呼び出す
CloudShellを起動

すぐに使える主要なAIモデル
- Anthropicの「Claude」(テキスト生成)
- Meta「Llama 2」(言語モデル)
- Stability AI「Stable Diffusion」(画像生成)
- AmazonのTitanモデル など
DifyとAmazon Bedrockの違い
サービスの性質
- Dify:
- オープンソースのAIアプリケーション開発プラットフォーム
- 自社でホストすることも可能
- プロンプトエンジニアリングに特化
- より小規模なプロジェクトに適している
- Amazon Bedrock:
- AWSの完全マネージドサービス
- エンタープライズ向けの機能が充実
- 大規模なスケーリングが可能
- AWSの他サービスとの連携が容易
主な用途
- Dify:
- チャットボットの作成
- プロンプトの管理と最適化
- シンプルなAIアプリケーションの開発
- プロトタイピング
- Amazon Bedrock:
- 大規模なAIサービスの展開
- 複数のAIモデルの統合
- エンタープライズアプリケーションの開発
- 高セキュリティな環境でのAI活用
料金体系
- Dify:
- オープンソースで基本無料
- 自身でホストする場合はインフラ費用のみ
- クラウドホスティング版は従量課金
- Amazon Bedrock:
- AWS従量課金制
- 利用するAIモデルごとに料金が異なる
- エンタープライズ向けの価格帯
